mala

クリスマス

ドイツのクリスマスのお菓子バニラキプフェルの作り方!簡単です!

ドイツでクリスマスのお菓子と言うと何種類かありますが、この三日月形のバニラキプフェル(Vanillekipferl)もそのひとつです。 形もかわいいし、ほろほろ軽い食感で口の中でとろける感じ。あまり甘くないので、日本人好みなのではないかと思...
クリスマス

シュトレンの作り方!ドイツの本格的なレシピだけど簡単です!

シュトレンの作り方をご紹介します。 ドイツのクリスマスにはなくてはならない、シュトレン(シュトーレンと書く場合もあります)。ドイツのクリスマスケーキと言われていますが、ドライフルーツ入りの甘めのパン、と言ったほうが良いかもしれません。 今回...
クリスマス

ドイツのクリスマスマーケットの特徴とおすすめ/気を付けること!

ドイツのクリスマスと言えば、有名なのはクリスマスマーケットです。ドイツ語で「Weihnachtsmarkt」(ヴァイナハツマルクト)です。北国ドイツでは、冬は日が短く寒く、お天気が悪いことが多いのです。その暗いドイツを、クリスマスまでの約ひと月、明るく照らしてくれるのが、クリスマスマーケットです。
スポンサーリンク
クリスマス

ドイツの子供たちはクリスマスに誰にプレゼントをもらう?

ドイツでサンタクロースは何と呼ばれるでしょうか? この答えは結構複雑で、ひと言で「○○○○です」とは言えなかったりするんです。 その複雑な事情(?)のお話しです。
クリスマス

クリスマスにポインセチアを飾るのはなぜ?Xマス後はどうする?育て方は?

クリスマスが近くなると、街の至る所に並んでムードを盛り上げてくれるのがポインセチアです。最近は色のバリエーションも増えてきましたが、やっぱり赤が一番クリスマスらしいですね。 緑の葉っぱと赤のコントラストが、いかにもクリスマスらしいですが、あ...
クリスマス

クリスマスの花ポインセチアの種類や寄せ植えのアレンジ!

クリスマスの植物というと、クリスマスツリーのモミの木、クリスマスローズなどを思い浮かべますね。 でももうひとつ忘れてはいけないのは「ポインセチア」です。 最近ではいろいろな花(実は花ではないんですが)色があるし、葉の形や大きさもバラエティに...
海外旅行 飛行機

飛行機の中で貴重品と荷物はどこに置く?

海外は日本よりも治安が悪いから貴重品には気を付けるように、とは良く言われることですね。 行き先によっては、飛行時間はかなり長くなりますし、機内で寝ることも多いです。飛行機の中では貴重品をどのように管理すれば良いでしょうか?
クリスマス

ドイツのクリスマスってこんな感じ 現地からの報告です!

ドイツではクリスマスは、とってもとっても大切。 もちろん宗教的な意味もあるのですが・・・ ドイツの冬は暗い! 夏は早く夜が明けて22時くらいまで明るくて、一日が長いのですが・・・ 冬はその逆。暗い! 起きる時間は真っ暗、夕方も午後3時くらい...
クリスマス

今年は手作りのアドベントキャンドルでクリスマスを楽しみに待ってみよう!

クリスマスにはキャンドルがつきものですね。欧米では(特にドイツでは)、キャンドルは第一アドベント(クリスマスの4週前の日曜日)から灯すという習慣があります。そのクリスマスキャンドル(アドベントクランツ)を自分で作ってみませんか?
ドイツの新コロナ状況

ドイツの新コロナ状況とその影響の経緯のまとめ(3月18日)

ちょうど新コロナウィルスを騒ぎ始めたくらいからTwitterを始めて、当然コロナに関することをつぶやくことも多いのですが、最近はいったいいつ頃どんな状況だったのか、わからなくなることも多くて・・・ 状況が刻々と変わっていきますからね。しかもすごいスピードで。 自分のためにもちょっとまとめておこうかと思います。 あくまでも私から見たドイツの新コロナ状況です。
スポンサーリンク