手作り

クリスマス

クリスマスの飾りを折り紙で立体的に作ってみた!かわいいクリスマスツリー!

クリスマスには部屋をそれなりに飾り付けたくなりますが、そんなにお金をかけたくないし。。。それなら折り紙や色画用紙で簡単にできる、かわいい手作りのクリスマスツリーはいかがでしょう? いくつか作って組み合わせると、ステキなクリスマス空間が生まれ...
クリスマス

クリスマスの飾りを手作りで!子供にも簡単ペーパーナプキンで作る天使のオーナメント!

クリスマスの飾りは手作りのものだとあたたか味がありますね。 今回ご紹介するのは、レースペーパーナプキンで作る天使のクリスマスオーナメントです。簡単にできますので、お子さんと一緒に楽しまれてはいかがでしょうか。
海外生活で日本食が食べたくなったら

海外生活で食べたくなる日本食!納豆を手作りしてみる!

海外にいると何かと日本食が恋しくなるものです。納豆は健康にも良いので頻繁に食卓に載せたくなります。でも・・・代わりになるような食べ物はないし、日本からの輸入品は高い!なら、自分で作っちゃおう!ということになりました。思っていたよりも簡単にできましたよ!
海外生活で日本食が食べたくなったら

海外生活で食べたい日本食、ちらし寿司が食べたくなったらサーモン丼を作る!

海外でお寿司! 食べられないことはないですが、気軽になるべく安くお寿司気分を味わいたいなら、やっぱり自分で作るのが一番です。もちろんちらし寿司の材料(新鮮な生魚)なんてそうそう手に入りませんよね。そこで代わりに重宝するのが「スモークサーモン」です。
クリスマス

アドベントクランツの簡単な作り方!ドイツでクリスマス前を彩るろうそくの飾り!

クリスマスにはキャンドルがつきものですね。欧米では(特にドイツでは)、キャンドルは第一アドベント(クリスマスの4週前の日曜日)から灯すという習慣があります。そのクリスマスキャンドル(アドベントクランツ)を自分で作ってみませんか?
クリスマス

アドベントカレンダーを手作りする!子供にも簡単で安上がりな作り方2

クリスマスを楽しみに待つための「アドベントカレンダー」ですが、買うと、お高い! なら自分で作っちゃおうというわけです。 簡単でかわいいアドベントカレンダーを作ってみたので、試してみてくださいね!
クリスマス

アドベントカレンダーを手作りする!子供にも簡単で安上がりな作り方1

クリスマスまで楽しめる、アドベントカレンダー。日本でも買えるようになってきましたが、輸入物が多くてちょっとお高い。 アドベントカレンダーって、買わなくても自分でも簡単に作れるんですよ。 いろいろある中でも、一番簡単で安上がりな作り方をご紹介します。
クリスマス

アドベントカレンダーとはクリスマスへのカウントダウン!手作りもできる!

昼間がどんどん短くなって、早い時間から暗くなってくると、いよいよクリスマスシーズンが近づいてきたな、と思います。 12月に入り、クリスマスまで楽しませてくれるのが「アドベントカレンダー」です。毎日、毎日、ひとつづつ扉を開けて行って、全部開け終わったら待ちに待ったクリスマス! 暗い時期を楽しく暮らす、ステキな知恵でもありますね。
クリスマス

ドイツのクリスマスのお菓子バニラキプフェルの作り方!簡単です!

ドイツでクリスマスのお菓子と言うと何種類かありますが、この三日月形のバニラキプフェル(Vanillekipferl)もそのひとつです。 形もかわいいし、ほろほろ軽い食感で口の中でとろける感じ。あまり甘くないので、日本人好みなのではないかと思...
クリスマス

シュトレンの作り方!ドイツの本格的なレシピだけど簡単です!

シュトレンの作り方をご紹介します。 ドイツのクリスマスにはなくてはならない、シュトレン(シュトーレンと書く場合もあります)。ドイツのクリスマスケーキと言われていますが、ドライフルーツ入りの甘めのパン、と言ったほうが良いかもしれません。 今回...
スポンサーリンク